難聴だと、目覚ましが聞こえない【朝起きれない現実】
当然のことですが、難聴になると目覚ましが聞こえないので、朝どうやって起ればいいのか心配になると思います。
かといって、補聴器を付けたまま寝ると、故障や破損の可能性もありますし、近所の騒音などに悩まされて熟睡できないかもしれません。
「朝は、家族に起こしてもらうから大丈夫」という方はさておき、一人で目覚ましの音に頼らず起きなければなりません。

アラームが聞こえないのに、どうやって朝起きているの?

便利アイテムのひとつ、スマートウォッチの振動で起きているよ
聞こえるなら、優雅な音楽で気持ちよく目覚めたいところですが、補聴器がないと、アラーム音が聞こえないので、スマートウォッチの振動アラームを活用しています。
そこで、今回は、わたしが使っているスマートウォッチ(Apple Watch)を「目覚まし代わり」として設定する方法や他にも便利な機能などを記載したので、ぜひ参考にしてください。
スマートウォッチ(Apple Watch) がオススメの理由について
Apple Watch(アップルウォッチ)とは、そもそも何かというと、
Apple社のiPhoneと連携するスマートウォッチです。

こんな感じで、付けている人が、いますよね?
わたしは、りんごのマークを見ただけでワクワクするほど「Apple製品が大好き」なので、難聴になる前から、携帯電話はiPhone、スマートウォッチはApple Watchを使っています。
便利な機能の一例(2025年2月時点)
Apple Watchの便利な機能を紹介します。
- 通知の受信
アプリからくる通知やLINEなども概要が時計で見れる - 電話の発信・受信、メッセージの送受信
- 健康管理、フィットネス追跡
自動で歩数、心拍数、睡眠の質などの計測(これ、おもしろいです)
スタンドリマインダー機能(長時間座っていると通知されます) - 睡眠の記録
眠りの深さなどを自動で計測(これが結構おもしろい) - 電子決済
Suicaを代表とする電子マネー決済ができます。 - 耐水機能
雨や汗につよい。付けたまま泳げます。 - 緊急時のSOS機能や転倒検出機能
などなど、日常生活で色々なサポートをしてくれます。
補聴器ユーザーにおすすめの機能
- 補聴器の音量調節(対応機種端末のみ)
対応の補聴器でiPhoneと連携すれば、細かい微調整ができるんです。
- アラームやタイマーを振動でお知らせ
朝起きる時のアラーム
聞き取りにくい家電の終了音(洗濯機や電子レンジなど)の代わりのタイマー設定
があります。
Appleの聴覚サポート機能は、他にもありますが、この記事では取り上げていません。
Apple Watchで目覚ましを設定する方法(2025年2月時点)
それでは、Apple Watchでの設定の方法を簡単に説明します。
(アップデート等で設定方法が変わる場合があるので、詳細は、Apple Watchのユーザーガイドで確認をお願いします。)
これを見ればどんな感じで設定するのか雰囲気がつかめると思います。(iPhone本体やSiriで設定する方法もありますが、ここでは割愛します。)
1 デジタルクラウンボタンを押して、メインメニューを表示する

2 アラーム振動の触覚を「はっきり(強め)」にする
まずは、振動が弱くて起きられないと最悪なので、振動の強さを設定します。
下の画像をみてください。

設定アプリ(歯車マーク)から、一般>サウンドと触覚を選択したら、消音モードをオンにし、触覚を「はっきり」に設定します。
参考までに、振動の強さですが、「はっきり(強め)」か「デフォルト(弱め)」で選べますが、わたしの場合は、弱めだと振動が、「やさしすぎる」ので起きれる自信がありません。
3 アラーム時刻を設定する
続いて、アラームの時刻を設定します。下の画像をご覧ください。

メインメニューに戻り、アラームアプリ(時計のマーク)から起床時刻をタップし、時刻を設定します。
時間はそれぞれ「時」と「分」をタップしたら、デジタルクラウンを回して時刻を合わせます。
こんな感じて設定は簡単にできます。
ただし、寝る前に必ずフル充電を忘れないようにしましょう。
寝ている間に充電が切れたら、元も子もありません。
タイマーを設定する方法(おまけ)
難聴の程度にもよると思いますが、電子レンジや洗濯機などの終了音が聞こえないときがありませんか?
そんな時に、目覚ましと同じ要領で、タイマー機能もあるので、終わりの時間を振動でおしえてくれるので、便利です。

おわりに
以前にも増して、難聴になってから手放せなくなったApple Watch。
他のメーカーのスマートウォッチでも同じ機能があると思いますので、ご自身にピッタリなモノを検討されてはいかがでしょうか。
ただ、いつもちょっと心配なのが、寝ている時の火災報知器や緊急地震速報です。
きっと、私の耳にも聞こえるように大きな音で鳴ってくれるはずだと思いますが、、、 汗
以上参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。